スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年07月06日

第11回ゆうきセミナーを開催しました(●^o^●)

第11回ゆうきセミナーを開催しました(●^o^●)
■日時と場所:平成25年7月5日(金)
     18:30~ セミナー 清耀館
     20:00~ 懇親会  「へちかん」


第11回ゆうきセミナー2


★この日は、中津市副市長 海野耕太郎氏をお招きしてのセミナーです。
★テーマは、中津市政について~厚労省から中津市へ来て~ ということでお話をいただきました。
★ご多用の中にもかかわらず、たくさんのご参加をいただきました。ありがとうございました。m(__)m
★海野副市長には、当初30分の予定でのご講演が45分近くなり、独自テーマで『厚生労働行政とアベノミクス』と設定いただき、
  ①厚生労働省入省後の経歴
    ↓
  ②アベノミクスの動向
    ↓
  ③現在の経済状況への考察と第三の矢(結論)
    ↓
  ④今後の厚生労働行政
    ↓
  ⑤厚生労働行政と成長戦略(人口増加)
    ↓
  ⑥全体のまとめ
    ↓
  ⑦補足説明(日本銀行短期経済観測調査・内閣府消費動向調査など)
 と、多くの示唆をいただきながらご高話をいただきました。
 若い世代のご参加も多かったので、多くの励ましもいただいたことに、心から感謝です。(●^o^●)

★質疑応答ででは、
  ①中津市の障がい者施策の現状について
  ②まちづくりの視点と方針について
③新こども、子育て支援システムについて
  など、多くの意見、質問がだされました。

★参加メンバーPRと名刺交換会では、
  ①公益社団法人中津青年会議所様から
    7月度公開例会のご案内


  ②大分県信用組合中津支店様からは、

  

  といただきました。

★懇親会も、たくさんの方にご参加いただき、海野副市長を囲んで有意義な時間が過ごせました。(^^ゞ

★「ゆうきセミナー」は、不定期の勉強会です。
★参加者の意向で講師をお招きし、自己研さんを図るとともに、参加メンバーが交流することにより、地域の発展やそれぞれの活動の糧にすることを目的としています。
★今後とも、地道に活動を続けてまいります。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。(^o^)丿    
     





  


Posted by ゆうきセミナーブログ at 18:33Comments(0)セミナー開催報告

2013年06月06日

第11回ゆうきセミナー開催のご案内

第11回ゆうきセミナー開催のご案内
福澤諭吉旧居


◎さて、首題について、下記のとおり開催することになりました。
◎昨年の鯨井前副市長の開催から約1年ぶりの開催となります。
◎今回は、後任の海野中津副市長を囲んでセミナーを開催したいと思います。ご参加いただきますようお願い申し上げます。
◎ご出欠を、6月27日(木)までに下記回答シートにご記入の上、本メールまでご返信をお願いします。

   記

1日時:平成25年7月5日(金)18:30~
2場所:中津市豊田町『清耀館(せいようかん)』
3会費:500円(会場費、お茶代等)


4講師:中津市副市長 海野耕太郎氏
       ーー【海野氏プロフィール】--
       昭和41年生(46歳)
       平成2年東大法学部卒⇒平成2年:厚生省大臣官房人事課
       ⇒平成7:年厚生省生活衛生局企画課⇒平成12年:岡山市保健福祉局保健部長
       ⇒平成17年:年金資金運用基金企画部企画課長
       ⇒平成23年:国立障害者リハビリテーション研究所障害福祉研究部長 
       ⇒平成24年:中津市副市長 以上
5テーマ: 「中津市政について」
        ~厚生労働省から、中津市へ来て~

6【懇親会】
  セミナー終了後、懇親会(会場は選定中)も開催します。
  会費は、割り勘(4,000円程)です。あわせてご参加をお願いします。

※このセミナーは、「豊の風」との共催事業です。

【お問合せ先】
 大分県信用組合中津支店(ゆうきセミナー事務局 井上)
 〒871-0024 中津市中央町1-4-3
TEL.0979-22-2233 FAX.0979-24-9915

【参加申込方法】
ご参加をご希望の方は、下記の要領で、yuki_oita_2008@yahoo.co.jp までお申込みくいただくか、上記にお問合せください。
ーー【回答シート】--
■お名前(        )
【ゆうきセミナー】
・ご出席(  )
・ご欠席(  )

【懇親会】
・ご出席(  )
・ご欠席(  )
※(  )に、〇をご記入ください。

以上です。
  


Posted by ゆうきセミナーブログ at 09:44Comments(0)セミナーのご案内

2012年09月05日

お知らせ20120905

お世話になります。事務局の三宮です。

鎧坂さん、原田さん、山影さんから、下記のご案内がありました。

ご参加いただける方は、お申込み願います。(^^ゞ






◆表題:「第20回経営フォーラ」

(テーマ:「この時代だからこそ、見直そう独立自尊の精神を!」~中津の地から再発進~)

◆日時:10月26日(金)13:00~(受付12:30~)

◆場所:グランプラザ中津ホテル

◆参加費:5,000円(分科会まで)10,000円(懇親会含む)

◆主催・お申込み先:大分県中小企業家同友会 
チラシ⇒ http://oita.doyu.jp/bt/updata/bt_20120801140158.pdf

以上です。

  


Posted by ゆうきセミナーブログ at 09:20Comments(0)お知らせ

2012年08月25日

第10回ゆうきセミナーヽ(^。^)ノ

第10回ゆうきセミナーヽ(^。^)ノ
★日時:平成24年8月21日(火)19:00~
★場所:「へちかん」
【記念撮影をしました】



 今回は、任意団体「豊の風」(URL http://ameblo.jp/toyonokaze/ )様との共催です。
 講師には、開催後異動が決定した鯨井中津副市長に、「九州北部豪雨による復興対策」というテーマでご高話をいただきました。(●^o^●)
【当日の資料】



 本日は「残暑払い懇親会」ですので、鯨井副市長の卓話後は飲み会です。
 3年5ヶ月におよぶ、中津市政への思いのお話を、一人ひとり膝を交えて楽しく過ご過ごすことができました。
 厚生労働省へ戻られる鯨井副市長には、我が国の為に、今後とも一層のご活躍とご健勝を心よりお祈りしたいと思います。m(__)m

 懇談途中には、参加者それぞれの自己紹介(お名前、お仕事、現在取り組んでいることの所信等)を披露していただきました。

 当日、参加者皆様には、災害に対する義援金を有志でしていただきました。
 義援金については、8月23日に、市役所を通じ適正に処理をさせていただきました。
 皆様の「志」に対して、心から敬意と感謝を申し上げます。(^^ゞ 
【義援金の領収書】



 「ゆうきセミナー」では、今後とも不定期ですが、セミナー目的である、「参加者を中心とした人的ネットワークを構築し、次代を担う人材を共に育て、活力ある地域創造を図り、もって地域社会・経済の発展に寄与すること」を達成するため、不定期ではありますが、開催してまいります。皆様のご参加ご協力を心からお願い申し上げます。m(__)m
 ありがとうございました。


 
  


Posted by ゆうきセミナーブログ at 17:48Comments(1)セミナー開催報告

2012年07月31日

ゆうきセミナー規約

ゆうきセミナー規約
(名称)
第1条  本会は、「ゆうきセミナー」(以下「セミナー」という。)と称する。

(目的)
第2条 本セミナーは、参加者を中心とした人的ネットワークを構築し、次代を担う人材を共に育て、活力ある地域創造を図り、もって地域社会・経済の発展に寄与することを目的とする。

(会員)
第3条 本セミナーは、前条の目的に賛同する企業・個人(以下「会員」という。)により構成する。なお、セミナーに賛同・同意し、参加するものをもって、その資格を得るものとする。

(事業)
第4条 本セミナーは、第2条の目的を達成するため、以下の事業を行う。
 (1) ネットワーク形成事業
 (2) セミナーの開催
 (3) 連携促進事業
 (4) 情報提供事業
 (5) その他本セミナーの目的を達成するために必要と認められる事業

(組織)
第5条 本セミナーを円滑に運営するため、次の組織を置くことができる。ただし、(1)は必ず設
置するものとする。
 (1) 運営幹事会
 (2) 顧問
 (3) 部会、研究会、ワーキング・グループ等

(運営幹事会)
第6条 本セミナーの円滑な運営のために、運営幹事会を置く。
2.運営幹事会は、本セミナーの運営に必要な事項を決定し、実施するものとする。

(顧問)
第7条 運営幹事会は、必要に応じて顧問を委嘱することができる。
2.顧問は、運営幹事会の求めに応じて、意見を述べることができる。

(部会等)
第8条 運営幹事会は、セミナー事業の円滑な遂行のために必要な部会、研究会、ワーキング・グループ等(以下「部会等」)を置くことができる。
2.部会等の設置及び運営に必要な事項は、運営幹事会が別に定める。

(事務局)
第9条 本セミナーの事務局は、大分県信用組合中津支店に置く。

(細則)
第10条 この規約に定める事項のほか、本セミナーの運営に関し必要な事項は、必要に応じて運営幹事会が定める。

(附則)
1.会費については、セミナー参加者の費用弁償をもってする。
2.この規約は、平成20年4月1日から施行するものとする。
  


Posted by ゆうきセミナーブログ at 18:30Comments(0)ゆうきセミナー規約

2012年07月31日

◎これまでの開催記録◎

セミナーの開催状況(抜粋)

 ゆうきセミナーの活動は、平成18年4月から始まり、これまで様々な講師をお迎えしてまいりました。
 会費は、原則その都度の実費負担で運営しており、ここ最近のセミナー開催記録は下記のとおりです。(*^。^*)

平成20年4月 第1回 
 テーマ:「新生ゆうきセミナー設立総会・懇親会
 講師:安藤元博中津商工会議所前会頭
 ★設立総会内容:・運営規約について・今後のセミナー活動について・安藤元博顧問講話・その他

平成20年7月 第2回
 テーマ:「大分県産業創造機構 イノベーションセミナー」
 講師:安部中小企業診断士、宇都宮氏
 出席者:約30名
 ★経営革新やイノベーション、新事業支援などのノウハウ提供を受けました

平成20年11月 第3回
 テーマ:「ダイハツ九州株式会社経営者 講話セミナー」
 講師:ダイハツ九州㈱細野副社長
 出席者:約40名
 ★ダイハツ九州㈱の細野副社長(当時)の講演の後、全員で懇親会を開催。

平成21年2月 第4回
 テーマ:「中津まちづくりセミナー」
 講師:中津市まちづくり推進室 相良氏
 ゲスト:広瀬大分県知事後援会 大久保氏
 出席者:約20名

平成21年5月 第5回
 テーマ:「中小企業基盤整備機構 倒産防止共済等制度説明セミナー」
 講師:中小企業基盤整備機構 十日谷氏、江崎氏
 出席者:約35名
 ★倒産防止共済など事業者にとって有益な制度を教授した。当日福岡県の本部より来県され交流を深めた。

平成21年7月 第6回 
 テーマ:「大分県北部振興局長 県内産業セミナー」
 講師:大分県北部振興局長 二宮氏
 出席者:約30名
 ★県北における地域活性化のヒントを得た。

平成21年11月 第7回
 テーマ:「中津市副市長 医療政策の現状と新中津市民病院における定住圏構想セミナー」
 講師:中津市副市長 鯨井氏
 出席者:約30名
 ★厚生労働省出身の鯨井副市長の有意義な講話と懇親会で交流を深めた。

平成22年3月12日 第8回
 テーマ:「大分県中小企業団体中央会 新連携・経営革新・ビジネスグランプリセミナー」
 講師:大分県中小企業団体中央会 木戸氏
     ヘルメット潜水株式会社 伊賀社長
 出席者:約30名
 ★経営革新承認・新連携承認・ビジネスグランプリ受賞した当時の話など、懇親会でも交流を深めた。

平成22年6月 第9回
 テーマ:「市民生活、企業活動と暴力団対策」ー警察業務についてー
 講師:中津警察署刑事官 警視 幸野氏

平成22年11月17日(日)~20日(火)
 テーマ:「万博会場の中国上海市に視察研修」
 ★ゆうきセミナー有志で、上海の万博会場や、旅行会社、上海で活躍しているビジネスパーソンと交流をしました。 

【セミナーの様子】



  


Posted by ゆうきセミナーブログ at 18:23Comments(0)セミナー開催報告

2012年07月31日

2012年8月「ゆうきセミナー」のご案内

2012年8月「ゆうきセミナー」のご案内

「ゆうきセミナー」事務局の三宮です。
大変ご無沙汰しておりました「ゆうきセミナー」を、下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。
ご出欠を、8月13日(月)までに下記回答シート要領でご記入の上、
yuki_oita_2008@yahoo.co.jp  までご返信をお願いします。



1 日時:平成24年8月21日(火)18:50~

2 場所:「へちかん」中津市日の出町アーケード内

3 会費:4,000円

4 講師:中津市副市長 鯨井佳則氏

5 テーマ:  「中津市のまちづくり」

6 発起人:鎧坂守和・原田隆雄・山影智一・三宮鉄平

7 備考:今回は、任意団体「豊の風」(代表山影智一)様との共催です。
      冒頭30分程度鯨井副市長に講話をいただき、その後は講師を囲んでの
      残暑払いも兼ねた懇談会形式で行います。

ーー【回答シート】--
「ゆうきセミナー」に

・ご出席

・ご欠席
       します。

・お名前(        )

 


 

  


Posted by ゆうきセミナーブログ at 15:31Comments(0)セミナーのご案内